おみくじ
神社やお寺に参詣すると御神籤を引いて自分の運勢を知ろうとする人が多い。 おみくじは、元々神意を知るためのもので、その始まりは村落のもめ事にあった。田畑に水を引く順番は、話し合いで決めていたが、その話し …
河内長野の習俗あれこれ。奥河内 河内長野のあれこれ 何にでも関心があり、突っ込みたがる関西人のブログです。河内長野の魅力、歴史散歩、習俗あれこれ、奥河内 河内長野にまつわるあんな人・こんな人・スゴイ人について。奥河内 河内長野の花・樹木や神仏見楽記など。
神社やお寺に参詣すると御神籤を引いて自分の運勢を知ろうとする人が多い。 おみくじは、元々神意を知るためのもので、その始まりは村落のもめ事にあった。田畑に水を引く順番は、話し合いで決めていたが、その話し …
久しぶりに四天王寺へ行った。 当寺の回廊の柱は、上部は細く、胴部にわずかな膨らみを持つエンタシスの構造をしており、この形状こそ、飛鳥時代の建築物の特徴である。 そしてこのエンタシスは、ギリシャ・ローマ …
1:「蘇民将来」説話とは (1)「武塔(むたふ)の神(=速須佐雄(はやすさのお))が、宿を借りようと将来兄弟に頼んだが、豊かな弟の巨旦将来(こたんしょうらい)は、それを断った。 しかし兄の蘇民将来(そ …
1:賓頭慮尊者とは (1)釈迦の弟子で十六羅漢の一人。名をビンドラ(漢訳・賓頭慮)と言い「不動」の意である。 (2)様相は、白髪、長眉の阿羅漢。阿羅漢とは、尊敬を受けるに値する人、聖者、仏の意である。 …
1:くくり猿とは (1)綿入りの赤く四角い布の四隅を手足に見立て、それに頭をつけて猿の形にしたもので、手足を縛られ動けない姿の猿を表している。 (2)猿は、欲望のままに行動するが、その姿は、人間が邪欲 …