河内長野、市の花・鳥・木は、これだ!!【関白のつぶやき】
国や府県、あるいは市町村を代表するものがある。 旗や歌、そして花や木、鳥などがそれであるが、“日出ずる国”や“扶桑”、あるいは河内長野市のように“奥河内”など別称に近いものも、その地域を代表するもの …
関白のつぶやき。奥河内 河内長野のあれこれ 何にでも関心があり、突っ込みたがる関西人、関白のつぶやきです。河内長野の魅力、歴史散歩、習俗あれこれ、奥河内 河内長野にまつわるあんな人・こんな人・スゴイ人について。奥河内 河内長野の花・樹木や神仏見楽記など。
国や府県、あるいは市町村を代表するものがある。 旗や歌、そして花や木、鳥などがそれであるが、“日出ずる国”や“扶桑”、あるいは河内長野市のように“奥河内”など別称に近いものも、その地域を代表するもの …
JR大阪環状線に乗ると、発車メロディーが聞こえてくる。 発車メロディーは、鉄道駅において列車が発車することを知らせるための音楽であるが、列車の接近や通過を知らせる“接近メロディー”もある。 発車メロ …
大化の孝徳から平成まで天皇号は、97ある。 このうち京都周辺の地名の付いた天皇号が49、これに対し道徳的なしかも難しい文字、例えば孝、仁、智、武、徳、聖、文などが付いた天皇号は48とほぼ同数である。 …
改元は、皇位の継承があった時だけでなく、災害、いわゆる大地震や疫病などが流行った時や政情不安の時、あるいは逆に瑞祥があった時や干支の辛酉(しんゆう)や甲子の年にも行われてきた。 改元することで、災い …
年号(元号)とは、紀年法の一種で、“時間の区切り方”の一つである。 なお紀年法とは、特定の年を“元年”とし、その次から2年、3年と順を追って数えていく年代の数え方である。 西暦では、キリストが生まれた …
“安”の付く元号では、安久、安永、栄安、安始、安栄、安明、永安、正安、安成、安泰、安寧など。 “平”の付く元号では、平和、和平、太平、幸平など。 “和”の付く元号では、永和、平和、和平、和永など。 “ …
我が家に不思議な硯がある。この硯は義父の形見として筆者が戴いたモノである。 硯の大きさは、縦277mm、横幅175mm、厚さ79mm、重さ7・4Kgある緑色をした石で出来ている。上面の絵は親が子に何か …
山口県の柳井市に平郡島(へいぐんとう)と呼ばれる離島があります。 島の人口はわずかに400人余り。しかもそのうちの八割が65歳以上、20歳以下は小学一年生の女子児童一人しかいません。島に子供は、一人し …
去年は、高野街道をよく歩いた。 堺の大小路から高野山の女人堂までテクテクと飽きもせず歩いた。街道には多くの神社仏閣がある。有名な、あるいは名門と言われている所もあれば、名もない神や仏の坐する所もある。 …
最近、久しぶりにほのぼのと心温まる新聞記事を読んだ。 JR東海・飯田線は、愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結んでいるが、94駅のうち、73駅が無人駅だそうだ。そしてその一つに中井侍(なかいさむらい)駅 …
日本のお正月の室内戯には、かるたでは「百人一首」と「伊呂波かるた」、そして「福笑い」に「双六」がある。そのうちでも百人一首は、老若男女を問わず、ダントツの人気がある。 百人一首は、学問的な知識ではなく …
またまたアメリカで銃の乱射事件が起こった。 そしてアメリカ大統領は「我々は団結し、これ以上悲劇が起こらないよう、意味のある行動を起こさなければならない」と声明を読み上げ、再発防止に取り組む必要性を訴え …
「年寄」とは、組織の指導的な立場の人を指し、相撲の世界では、今でも活きている。 そのため、この言葉には、肯定的な意味合いを感じるが、「老」の文字には、「老人」「老後」など、なぜか否定的なニュアンスが漂 …
世界の三大料理は、「フランス料理」、「中華料理」とそれぞれの「民族料理」と言われてきた。 しかしフランス料理も中華料理もその調理法では「焼き、煮込み、炒める」という点で、全く同じである。 食材は焼く、 …
第三次ポエニ戦争でカルタゴを破壊したローマ帝国の小スキピオ(前185~前129)は、そのカルタゴが燃え上がり滅亡していく様子を見て、次のように言ったと伝えられている。 『アッシリアは、すでに滅び、ペル …
福島の原発事故で放射能漏れという大惨事が生じ、ハッピー(福)アイランド(島)も大きな災禍に立ち向かっている。これを受けて原発は「存続か、廃止か」と言った議論が各国で巻き起こった。 ヨーロッパでは、イタ …