『河内長野の丸石神・塞の神考』 出版
河内長野の丸石神・塞の神 散策の手引書 横山 豊著 『河内長野の丸石神・塞の神考』 A4版 108ページ 定価 1700円(消費税とも)+送料 読んで楽しく、しかも丸石神や塞の神の理解が深まる 新 …
河内長野の丸石神・塞の神 散策の手引書 横山 豊著 『河内長野の丸石神・塞の神考』 A4版 108ページ 定価 1700円(消費税とも)+送料 読んで楽しく、しかも丸石神や塞の神の理解が深まる 新 …
南海・美加の台駅から国道を渡り坂道を上ると石仏寺(いしぼとけでら)に至る。高野街道は、このお寺のお堂の前の坂道で、真下の道は新しい道である。 当地では、寺院の建つ地山の岩を直接削って石仏を彫り出したの …
奥河内には“隠れ里”が幾つかあるが、唐久谷(からくだに)や惣代(そしろ)は、まさにその代表であろう。 惣代は、東・南・西を山に囲まれ、北にわずかに開いている。かっては石仏の集落から山の中の細い道を辿っ …
南海・千早口駅前から西に歩むと地蔵寺が建つ。さらに西に進むと地蔵谷のトンネルに至る。 昔、唐久谷に入るには、このトンネルの上のジルミ峠を越え、また唐久谷に住まいする人たちも同じ道を歩まないと高野街道に …
千社詣(せんじゃもうで)と言われる習俗がある。 願い事が叶うように数多くの社寺を巡拝し、お参りした社寺にその証として参拝者が手書きのお札を納めていく。 そのお札は千社札(せんじゃふだ)と呼ばれている。 …
河内長野市には、槙尾山施福寺から金剛寺を経て葛井寺に至る巡礼道が走っており、かっては多くの巡礼者がこの道を行き交ったことであろう。 西国三十三ヶ所の巡礼や四国八十八ヶ所の霊場を巡るお遍路さんたちは、菅 …
聖なる数字がある。 これは、あらゆる民族や宗教に存在するが、日本では、仏教の教えや神道の神事あるいは民衆の伝統行事などから生まれてきた。 西国三十三箇所の観音巡礼や四国八十八箇所のお遍路、あるいは十三 …
南海・河内長野駅から西高野街道を歩む。旧西條橋を渡り、大日寺を通りさらに街道を進むとやがて烏帽子形八幡神社(えぼしがた はちまんじんじゃ)に至る。 石段を登る。 途中・右に恵比須(えびす)神社が祀られ …