河内長野のクロスワード【行事・カギ編】

昔から知的な遊びには、カルタや百人一首、そして双六などがあった。そして最近ではナンプレ
(ナンバープレイス=数独)やクロスワードなどが大流行している。
ところで市町村を知ってもらうために、かっては“カルタ”や“双六“などが発行されていたが、一人で遊べ、しかも市町村のことをヨリ深く知ってもらうためには、クロスワードは、最良のアイテムではないだろうか。
そこで今回、河内長野をよく知ってもらうために“クロスワード”を考えてみた。
このクロスワードを解くことにより、“カギ”とその“答え”が解ると、河内長野のことがモット、モット身近なものとなり、親近感も湧いてくるのではないだろうか。
そしてそのような地を是非、訪ねてみたいとの衝動に駆られてくるのではないだろうか。
河内長野をモット深く、広く知るために !!
サア!! “河内長野のクロスワード『行事編』”に挑戦しませんか。イザ!! イザ!! イザ!!
遊び心をクスグル知的な世界に遊びませんか !!
R4(‘22)・4・8  横山 豊

【タテのカギ】
2:川上神社に伝わる〇〇相撲は、2歳未満の赤ちゃんに泣き笑いの相撲をさせて子供の幸福と健康を願う神事である。
4:1年の始まりの日。
6:吉凶を知るために神仏のお告げが書かれているお札。
8:観心寺には弘法大師空海が勧請したと伝わる北斗七星が祀られていて、毎年2月3日、節分〇〇祭りが開催される。
9:春は豊作の、そして夏は疾病退散の祈願であるが、〇〇祭りは収穫に感謝、お礼のお祭り。
10:春分と秋分の日をそれぞれ中日として7日間にわたり行われる法会でこの時、寺院などに
参詣し先祖供養などをする。
11:祈願のために寺社に奉納される額。表には絵が、そして裏には願いごとが書かれている。
12:流谷の八幡神社では、石清水八幡宮から祭神を勧請したと伝わる1月6日頃、毎年この勧請〇〇〇〇神事が行われる。
14:空海入定の21日は、“弘法”と呼ばれるが、12月21日は、特に“〇〇〇弘法”と言われる。
20:〇〇〇神事とは、神前で湯を沸かし巫女が笹の葉をひたして参拝者などに振りかける儀式で、その湯を浴びると無病息災になると考えられている。
21:五穀豊穣や悪魔払いなどのために獅子頭を被って舞われる民俗芸能は、〇〇〇〇といい、
毎年10月の秋祭り高向神社で奉納されている。
23:修験道において野外で行われる柴のかがり火を〇〇〇護摩といい、天下泰平や国家安穏のために行われる。
24:神様が鎮座する神社から別の場所に赴く時の神様の乗り物。
26:祭礼の時、ダンジリなどの練り物が、あるいは神輿が渡御を終えて鎮座している神社の境内に戻ってくること。
27:七福神の一人で福をもたらす神。一般的には1月10日、〇〇〇祭りが盛大に催されている。
28:死者の冥福を祈って行う法会。

【ヨコのカギ】
1:寺社や地域の祭りのイベントの締めくくりとして〇〇〇〇が行われるが、もともとは、災いを払うための神事であった。
3:〇〇〇戎は、1月10日、長野神社で催される。
5:延命寺で毎年5月5日に行われる弘法大師空海の降誕会(ごうたんえ)法要。〇〇〇祭り。
7:願い事が書かれた木を燃やして煩悩を焼却し、息災や増益(ぞうやく)などが祈願される。〇〇焚き。
12:楠木正成の命日(5月25日)に観心寺で催される正成の供養祭。
13:観心寺で毎年8月25日に開催されている〇〇〇〇祭は、農耕にとって欠かすことのできな
い牛に対する信仰。
15:天見の蟹井神社には、京都八坂神社のお祭りの囃子・〇〇〇囃子(ばやし)を歌いながら参拝する特異な行事がある。
16:車輪付き、二段の屋根付きの屋台で、神社の祭礼の時の練り物の一つ。関東では山車(だし)と呼ばれている。
17:西代神社では、本多侯が伊勢神戸へ国替えとなった時、その徳を偲んで伊勢〇〇〇が奉納されたと伝わっている。
18:毎年10月末の日曜日、長野と三日市間で開催されるお祭り。高野〇〇〇〇祭り。
19:神社の祭礼で神霊が神輿(みこし)などに乗って御旅所などに巡幸すること。
22:春に野山の枯草を焼き、害虫を駆除し、新芽の成長を促すために行われるが、岩湧山の茅場の〇〇〇〇は、特に有名。
24:神社近くの岩など、神が巡幸する時、神輿を仮に鎮座させておく所。
25:弘法大師空海の命日4月21日に天野山金剛寺で行われる法要。
29:氏子が馬の手綱を取って馬場を駆け回る住吉神社の〇〇〇〇神事は、神功皇后の三韓征伐の故事にちなんで始まったと伝えられている。
30:長野神社の〇〇〇〇立て神事は、ご神体を勧請したとき、鎮座地を間違えないようにと松明の明かりで先導したことに由来する。
31:お正月にその年初めて寺社に参拝すること。初参りともいう。
32:煩悩を除去し新年を迎えるために大晦日の夜に寺院で108回の鐘が突かれる。

河内長野のクロスワード『行事・解説編』