烏帽子形城の御城印・武将印
“御城印(ごじょういん)”というものがある。 初めて御城印が発行されたのは、平成2年(1990)頃、信州の松本城と言われている。そして 現在では、およそ500以上のお城で1500枚ほど発行されていると …
“御城印(ごじょういん)”というものがある。 初めて御城印が発行されたのは、平成2年(1990)頃、信州の松本城と言われている。そして 現在では、およそ500以上のお城で1500枚ほど発行されていると …
昔から知的な遊びには、カルタや百人一首、そして双六などがあった。そして最近ではナンプレ(ナンバープレイス=数独)やクロスワードなどが大流行している。ところで市町村を知ってもらうために、かっては“カルタ …
昨日、四天王寺へ日想観(じっそうかん)という修行を見に行った。 遥か西方の彼方にあると信じられている極楽浄土へ行くにはどうすればよいのか。 西に沈む太陽を見つめその形を心に留める、極楽浄土の情景 …
幕末に来日した植物採集の専門家・プラントハンターたちは、町中に多くの花が咲き乱れているのを見て日本は“庭園都市(ガーデンアイランド)”だと驚いたようである。花壇こそ西洋庭園の最も大きな要素だったから …
神仏は清浄を好む。そして我々もまた心身ともに清浄でなくてはならない。 そのため神仏に詣でる時は、手水で手や口を洗い清め、また神を祀る時は、心身の罪や穢れを洗い清めるために禊や斎戒をしてきた。 禊(み …
我が河内長野は、どのような観光資源があるのだろうか。 まず第一は、令和元年に当市単独で認定された日本遺産「中世に出逢えるまち」が、そして令和2年には「女性とともに今に息づく女人高野」と「葛城修験~里 …
京都に似た風情や街並みが残る町は、“小京都(しょうきょうと)”の愛称で呼ばれている。 これは昭和60年(1985)、千年の都・京都に因み、同じような雰囲気を醸し出す27の市町が集まって設立された全国 …
“南朝の都・河内長野で古都・行宮サミットを!!(小京都、小江戸、三ツ星街道)①【河内長野 こんなオモロイとこ!!】” の続きを読む
どこに存在しているのか解らない時、しかもそこが理想境であり夢の国である場合、我々はしばしば“ユートピア”とか、“桃源郷”とか、そして近年では“ネバーランド”などとも言っている。 『ユートピア Uto …
国や府県、あるいは市町村を代表するものがある。 旗や歌、そして花や木、鳥などがそれであるが、“日出ずる国”や“扶桑”、あるいは河内長野市のように“奥河内”など別称に近いものも、その地域を代表するもの …
河内長野を国道と府道が走っている。 国道170号線は、高槻市から枚方市、寝屋川市を通り、四条畷市、東大阪市、八尾市など生駒山の西を走り、その後羽曳野市、富田林市など金剛山地の西を抜け、河内長野市に入 …